2018年10月27日・28日の二日間に渡って開催される「きんてつ鉄道まつり2018 in 高安会場」に行ってきました!

昨年初めて参加したのですが、とても楽しいイベントなので今年も大満足でした。
いくつかの写真とともにレビューします。
目次
伊勢志摩ライナー運転台見学
これ10時45分頃の様子ですがめちゃくちゃ並んでいます。これが一番の目玉なんでしょうが、とにかくとんでもなく並んでいます。
わたしは10時5分頃に会場に入ったのですが、すでにこんな状態だったので普通に諦めました!
2017年はこんな混んでたっけな?
洗車体験ツアー
会場入りしてまずこちらの整理券をゲット! みんな伊勢志摩ライナーと物販に並んでいるので、ガラガラでしたよ。
所要時間は20分くらいだったかな? 1号車(先頭車両)だけ異様に混んでたんだけど気のせいでしょうか?
電車の屋根上を見てみよう!
これも楽しそう。まあまあ並んでた。
運転台カットモデル展示
15時半頃は1時間待ちでした。一組30秒という制限がありますが、余裕で1分くらい写真を撮っている人がいたので、思っているより並びます。開場後すぐのほうが空いているかも。
葛城山ロープウェイ案内所
一緒に写真撮ってもらいました。
空から見よう!線路の仕事
開場から30分で予約満杯です。急ぎましょう。
線路でサイクリング乗車体験
開場から30分ほどで整理券の配布を終了していました。人気です。急ぎましょう。
軽食・弁当・飲料等の販売
すぐ近くにブルーシートが敷かれていて、そこに座って休憩しながら食べられます。ポップコーン(500円)買いましたが、普通に美味しかったです。
顔はめ写真
鉄道グッズ等の販売
当然のように開場後しばらくは混雑しています。
500個限定でしたが、16時頃でも購入できました。
その他
番外編:団体専用列車「あおぞらII(15200系)」乗車体験ツアー
めちゃくちゃ空いていました。乗車率40%ぐらいじゃないかな。でも普段乗れないので満足です。
2017年の様子はこちら
