八尾市の場合、各出張所など市内5カ所に設置されていた証明書自動交付機による各種証明書の取得が、平成29年3月15日を最後にできなくなりました。
その後、市民課(市役所本館1階4番窓口)以外に、各出張所での窓口対応があったのですが、住民票の写し、印鑑登録証明書、市民税・府民税証明書等の各種証明書の発行(印鑑登録及び戸籍・住民異動届受付)は、平成29年9月29日をもって出張所での取り扱いを終了することになっています。
その代わりに、マイナンバーカードがあれば全国のコンビニ等に設置されているマルチコピー機で各種証明書が取得できるようになっています!
目次
証明書コンビニ交付サービス
証明書コンビニ交付サービス(コンビニ交付)は、八尾市に住民登録がある方がマイナンバーカードを使って、全国のコンビニエンスストアに設置されている多機能端末機(マルチコピー機)で住民票の写しなどの各種証明書が取得できるサービスです。
八尾市民の場合、コンビニで取得できる証明書は以下の6つ。
- 住民票の写し(本人及び同一世帯分)
- 印鑑登録証明書(本人分のみ)
- 市・府民税証明書(本人分のみ) ※最新年度を含む過去5年分
- 戸籍全部(謄本)事項証明書(本人及び同一戸籍分)
- 戸籍個人(抄本)事項証明書(本人及び同一戸籍分)
- 戸籍の附票の写し
証明書交付手数料
種目 | 窓口 | コンビニ |
---|---|---|
住民票の写し | 300円 | 250円 |
印鑑登録証明書 | 300円 | 250円 |
戸籍の附表の写し | 300円 | 250円 |
市・府民税証明書 | 300円 | 250円 |
戸籍全部事項証明書(謄本) | 450円 | 400円 |
戸籍個人事項証明書(抄本) | 450円 | 400円 |
コンビニで取得するほうが50円安いのでお得です!
利用できるコンビニエンスストアと手続き方法
セブンイレブン
ローソン
参考:マルチコピー機|ローソン
ファミリーマート
サークルKサンクス
公式HPに操作手順なし。
注意点
暗証番号の入力を連続3回間違えると、安全対策として暗証番号のロックがかかります。そのまま利用できなくなり、暗証番号の再設定が必要になります。その場合は、本人がマイナンバーカードを持参して、市役所1階市民課(5番窓口)へ行きましょう。再設定の手数料はかからないそうです!
利用可能時間に注意!
証明書コンビニ交付サービスはとても便利なサービスですが、24時間365日利用できるわけではありません。
住民票の写し | 午前6時30分から午後11時まで |
印鑑登録証明書 | 午前6時30分から午後11時まで |
市・府民税証明書 | 午前6時30分から午後11時まで |
戸籍全部(謄本)事項証明書 | 平日午前8時45分から午後5時15分まで |
戸籍個人(抄本)事項証明書 | 平日午前8時45分から午後5時15分まで |
戸籍の附票の写し | 平日午前8時45分から午後5時15分まで |
※いずれも店舗営業時間のみ。年末年始(12月29日から1月3日)、メンテナンス日を除きます。
利用するためにはマイナンバーカードが必要!
証明書コンビニ交付サービスを利用するには、マイナンバーカードが必要です!
マイナンバーカードはプラスチック製のICカードで、氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバーが記載され、本人の顔写真が表示されます。本人確認のための公的な身分証明書として、利用できます。
初回交付手数料は無料ですので、この機会に取得してみてもよいのではないでしょうか。
参考:出張所での証明書発行及び戸籍・住民異動届に関するお知らせ | 八尾市、マイナンバーカード(個人番号カード)について | 八尾市